求人に関するお問い合せ 03-3882-5383

各ステーションへの問い合せ先

北千住訪問看護ステーション 03-3882-8386

綾瀬訪問看護ステーション 03-6662-5741

鐘ヶ渕訪問看護ステーション 03-3619-0360

すみれ訪問看護ステーション 03-5619-5510

大島訪問看護ステーション 03-5626-7621

大島訪問看護ステーション
江戸川営業所あかり
03-5661-7468

みさと南訪問看護ステーション 048-956-8800

新みさと訪問看護ステーション 048-958-8866

×

訪問看護新人研修 まとめ

2022.10.22

健和会(協議会)訪問看護ステーション教育委員会です。

在宅ターミナルケア研修のあと、午後からはこれまで行ってきた「新人研修のまとめ」の時間でした。

「訪問看護の歴史と訪問看護師の役割」「介護保険とケアマネジャーの役割」
「フィジカルアセスメント」「診療報酬と介護報酬」
「在宅における看護過程(対象の理解とアセスメントを中心に)」「在宅における認知症利用者の理解」
「在宅ターミナルケア」 以上の内容で事前に「学んだこと」「実践してみたこと・活用した事」をそれぞれあげていただき2つに分かれてグループワークにのぞんでいただきました。

※新型コロナ蔓延に伴い8月に予定していた「訪問看護におけるリハビリテーション(福祉用具の活用も含めて)」は延期になりました。(12月に改めて実施予定になっています)

 

グループワークではそれぞれのグループで基礎講座の項目を3つ選んで各々行動目標を挙げてもらいました。 
フィジカルアセスメント・認知症・看護過程・在宅ターミナルケアの行動目標を挙げていただきました。
アセスメントが偏らない様に、普段の様子から先を見越して実践できるよう。記録に残すこと。共有しあう事。利用者の心地いいを探すこと‥等たくさんの意見が飛び交いました。

最後に一人一人現在の気持ちを発表してもらい、現在の訪問看護を色で例えると今はどうなっているのかも一緒に答えてもらいました。
「やってきたことが利用者に繋がっていることがわかった。ダークな色→太陽の色」
「病院に比べると密接で難しさもある家族関係も複雑で看護過程も複雑だけど色んな色に染まりたい オレンジ→白」
「色んな答えがある。ピンク→空色→グレー」
「落ち込むことも多いけど学び、話し合う事の大切さ、いろんな意見で気づかされる 水色→オレンジ」
‥等書ききれません💦

みんなそれぞれのステーションで、たくさんの経験をしながら素敵な訪問看護師さんになっています。
この後は12月に「訪問看護におけるリハビリテーション(福祉用具の活用も含めて)」、フォローアップⅠ・Ⅱです。もう少しですが、みんなで楽しく乗り越えましょう。

記事一覧に戻る

健和会の訪問看護ブログをご覧いただきありがとうございます。

健和会では地域の在宅医療を一緒に支える仲間を募集しています。

訪問看護に興味があるけれど、経験がないけど大丈夫?

訪問看護の現場はどんな感じなの?

と疑問や不安がある方は、是非見学・体験をご利用ください。
まずは訪問看護ステーションの現場を見ていただくのが一番です!

採用情報ページでは実際に働くスタッフの声を掲載しています。

採用情報ページはこちら
このページの先頭へ