褥瘡学習会 開催しました
2023.02.28
事業所内学習会・第二弾
こんにちは綾瀬訪問看護ステーションです。
12月、1月に福祉用具事業所の協力を得てエアマットの学習会を開催しました。
その時のブログはこちら ⇓ ⇓ ⇓
http://kenwa-houmon.com/blog/20230208.html?preview=default
今回は、エアマット学習会に続き『事業所内学習会・第二弾』として
足立区の訪問看護ステーション部会でお世話になっており
「皮膚・排泄ケア認定看護師 そのだ訪問看護ステーション 渡部氏」に講師を依頼し
「褥瘡ケアー・管理」について学習会を開催しました。
訪問看護では、褥瘡ケアは欠かせない看護ケアの一つです。
医師や関係機関、ご家族とも連携し対応していても、
なかなか望むような治癒過程をたどれない利用者さんもおり
事業所内でもケア内容はこれで良いのか、もっとできることはないのか
とカンファレンスの話題となることが多くあります。
同行訪問
渡部氏に同行訪問していただき、現場で直接ケア指導を受けると
目から鱗な処置内容の数々!!
利用者さんの体位を工夫するだけで、悩み続けていたケアが劇的に変化。
洗浄方法を工夫することで、天と地ほど効果が違う!
『こんな方法があったのね!!』と
感動的な同行訪問となりました。
講義もお願いします
事業所に戻ってからは
同行訪問した内容含め、褥瘡の定義から、アセスメント方法、実際の処置、使用する薬についてなどなど
Zoomを活用し映像も見ながら、とてもわかりやすい講義を受けることができました。
終業後の時間だったため、帰宅していた職員も自宅から参加でき
全員参加の学習会となりました。
今後に活かして
今回の学習会内容は、すぐに実践に活かせる内容で
今まで悩んでいた褥瘡ケアに光が射したような気がします。
医師や関係機関、ご家族ともしっかり連携し、褥瘡治癒へ向けて実践していきたいと思います。
『お忙しい中講師を引き受けてくださった渡部さん、本当にありがとうございました』
私も目指したい
事後アンケートでは、
『褥創の病態、処置内容、薬のこと、考え方まで網羅的に学ぶことができて良かった』
『ポジショニングやリスクマネジメントについて学ぶことができた』
『褥瘡の利用者さんに幅広く応用できる内容で実践に役立てられそうで良かった』
また、
『私も認定看護師を目指したい!』という意見も。
数年後には、綾瀬訪問看護ステーションの認定看護師が
どこかで講義しているかもしれませんよ。
お楽しみに(^_-)-☆
第三弾の事業所内学習会も企画しています。
次回は「栄養について」
褥瘡治癒にも栄養はとても大事。
来年度の学習会も計画しよう!!
何にしようかな~
記事一覧に戻る
健和会の訪問看護ブログをご覧いただきありがとうございます。
健和会では地域の在宅医療を一緒に支える仲間を募集しています。
「訪問看護に興味があるけれど、経験がないけど大丈夫?」
「訪問看護の現場はどんな感じなの?」
と疑問や不安がある方は、是非見学・体験をご利用ください。
まずは訪問看護ステーションの現場を見ていただくのが一番です!
採用情報ページでは実際に働くスタッフの声を掲載しています。