求人に関するお問い合せ 03-3882-5383

各ステーションへの問い合せ先

北千住訪問看護ステーション 03-3882-8386

綾瀬訪問看護ステーション 03-6662-5741

鐘ヶ渕訪問看護ステーション 03-3619-0360

すみれ訪問看護ステーション 03-5619-5510

大島訪問看護ステーション 03-5626-7621

大島訪問看護ステーション
江戸川営業所あかり
03-5661-7468

みさと南訪問看護ステーション 048-956-8800

新みさと訪問看護ステーション 048-958-8866

×

訪問看護 現任研修開催しました

2018.11.19

生活における栄養サポートについて

健和会訪問看護ステーションでは、
年に1回 全職員に対して 現任研修を行なっています。
今年度のテーマは「生活における栄養サポートについて」
講師は、在宅での栄養指導のプロフェッショナル
(NHKのプロフェッショナル
仕事の流儀にも出てました!!)
福岡クリニックの在宅部栄養課の中村育子さんに
お願いしました。
生活における栄養サポートについて

在宅での低栄養の原因
「オーラルフレイル」かもしれません。
なるほどなるほど。
そして、栄養の評価として
大事な指標の「体重」。きちんと退院前のものなど
確認できているかな?改めて必要性を理解しました。



朝 主食のみ+漬物 
昼 うどん 夕 チャーハンとスープ
そんな食事いませんか?「たんぱく質」が足りません!!
じゃあ、栄養バランスどう気をつけていくの?
そんな人のために
10食品群チェックシートの紹介がありました。
食べたら○をつける。
次の日は○のついてない群のものを食べてみる。
そうやって意識付けできるのって分かりやすい。

自分で作るのは大変。
介護者だって忙しい。
そんな人たちのために、時短レシピがのっている
冊子のご紹介・・・やばい見ていると
おなかがすいてきた・・・

そして、糖尿病や腎臓病など
病気と食事療法についても、学びました。
それに合わせた栄養剤の紹介もありました。

3時間あっというまの講義でした。
「食べることは生きること」「口から食べる喜び」
そういう利用者の気持ちを
看護師はあきらめないで、サポートしていけると
いいなと思った研修でした。
そして、研修会場の2階に行って
まいほーむの食事内容を確認・・・茶色っぽいけど
一汁三菜です。おっけー

ちなみに・・・研修のあとなので
これを書いた私の昼ごはん、コンビニへ買いに行き
いつもより1つ、バランスを考えて追加して買いました。

現任研修、残すところあと一回です。
絶対損はさせません
是非、公開講座においでください。
12月5日  14時からです。参加お待ちしてます。
参加希望の方はコチラ
https://kenwa-houmon.com/education/kouza.html

オマケ 研修参加者2名の夕食の一部
たんぱく質ばっちりでした。塩分は取りすぎだ。
研修後、行くべきお店も紹介しまーす。

記事一覧に戻る

健和会の訪問看護ブログをご覧いただきありがとうございます。

健和会では地域の在宅医療を一緒に支える仲間を募集しています。

訪問看護に興味があるけれど、経験がないけど大丈夫?

訪問看護の現場はどんな感じなの?

と疑問や不安がある方は、是非見学・体験をご利用ください。
まずは訪問看護ステーションの現場を見ていただくのが一番です!

採用情報ページでは実際に働くスタッフの声を掲載しています。

採用情報ページはこちら
このページの先頭へ