求人に関するお問い合せ 03-3882-5383

各ステーションへの問い合せ先

北千住訪問看護ステーション 03-3882-8386

綾瀬訪問看護ステーション 03-6662-5741

鐘ヶ渕訪問看護ステーション 03-3619-0360

すみれ訪問看護ステーション 03-5619-5510

大島訪問看護ステーション 03-5626-7621

大島訪問看護ステーション
江戸川営業所あかり
03-5661-7468

みさと南訪問看護ステーション 048-956-8800

新みさと訪問看護ステーション 048-958-8866

×

健和会訪問看護ステーションの役職者研修

2019.01.21

健和会訪問看護ステーションの役職者研修

健和会には訪問看護ステーションが7つあります
全ステーションでセラピストの訪問を行っており
4つのステーションではケアマネ事業所も併設。
そして3つのステーションでは看多機も。
そして、その事業を事務職の方たちが支えてます。
そんなそれぞれの職種の管理者、役職者のための研修が
このたび行われ、参加しました。
午前の部はメンタルヘルスを中心に労働安全衛生について
健和会訪問看護ステーションの役職者研修

講師は健和会グループの保健相談室の
保健師の赤池智江さんでした。
資料の合間にちょいちょいはさまれてくる
たくさんのかわいい家族の写真に癒されながら講義を聞きました。

自分や家族が体調が悪くなったときなど、
少し長めのお休みが必要になることもあります。
そんなとき、どうサポートをしたらよいか、
そして制度上どんな手続きをしたらよいのかなど
職責者として必要なことを学びました。
そして、『おたがいさまの気持ちで。』
そんな職場作りが目指せればいいなと思いました。
みんな、体調を崩さないため、マスクに防寒にも努めてました。

午後の部は面接に活かせるコミュニケーション研修
健和会グループの保健師部会の研修と合同で行いました。
総勢50名での研修となりました。
株式会社CPIの宇田川昌子さんを講師にお呼びしました。
CPIの活動内容は ここ⇒ 参照 http://cpi-x.com/

演習で、まずは二人組になってください
できれば、あんまり知らない方と組んでくださいということで
ドキドキしながら演習開始。

最初は相手の目を見つめ続けて、目は口ほどにものをいふうを体感。
そのあと、どんな風に話を聞いたら
相手に聞いてると感じられるのかの方法の演習。
そして、目標設定をしていくための面接でどのようにしていくか。
まずは、講師の先生のお手本。
いつも聞く立場の方が圧倒的に多い看護部長を相手の
デモンストレーションでした。

そして、自分たちでも実践。
相手の目標設定をしていくためには    の絵を
きちんと描くことが大切。
自分の目標についても改めて整理する機会になりました。
最後は先生への質疑応答。
積極的な質問がされてました。
スタッフとの関わりはもちろん、利用者と目標を共有し、
そこに向けて支援するのが訪問看護の仕事です。
今回の研修をいかして、利用者さんの話も
きいていきたいと思いました。

記事一覧に戻る

健和会の訪問看護ブログをご覧いただきありがとうございます。

健和会では地域の在宅医療を一緒に支える仲間を募集しています。

訪問看護に興味があるけれど、経験がないけど大丈夫?

訪問看護の現場はどんな感じなの?

と疑問や不安がある方は、是非見学・体験をご利用ください。
まずは訪問看護ステーションの現場を見ていただくのが一番です!

採用情報ページでは実際に働くスタッフの声を掲載しています。

採用情報ページはこちら
このページの先頭へ