求人に関するお問い合せ 03-3882-5383

各ステーションへの問い合せ先

北千住訪問看護ステーション 03-3882-8386

綾瀬訪問看護ステーション 03-6662-5741

鐘ヶ渕訪問看護ステーション 03-3619-0360

すみれ訪問看護ステーション 03-5619-5510

大島訪問看護ステーション 03-5626-7621

大島訪問看護ステーション
江戸川営業所あかり
03-5661-7468

みさと南訪問看護ステーション 048-956-8800

新みさと訪問看護ステーション 048-958-8866

×

「カフアシスト」の学習会で呼吸がきもちよくなりました。

2019.11.25

「カフアシスト」の学習会で呼吸がきもちよくなりました。

埼玉県三郷市にある新みさと訪問看護ステーション看護師のYです。

11月6日17時から「カフアシスト」についての学習会に参加してきました。


往診専門のホームケア診療所の主催で、業者のフィリップスさんに来て頂きました。

診療所の医師、看護師計3名。当ステーションから看護師2名、みさと南訪問看護ステーションからは理学療法士さんが3名も参加していました。



「カフアシスト」の学習会で呼吸がきもちよくなりました。

カフアシストとは、文字通り「カフ」=咳をアシストする器械です。

肺や気管に痰がたまっているのに、呼吸筋が弱っているなどして有効な咳ができず、痰が出せない利用者さんが使用します。

器械が十分な空気を肺に送り込み、続いてヒューっと力強く吐き出させてくれるのです。有効に使用できれば、「呼吸がとても楽」になるすぐれものです。


診療所の看護師さん同士でやってみる。↓

前髪がふわっと舞い上がっていますね。これはマスクが密着していない証拠。「もっと強く押し当ててください」と業者さんからご指導が入ります。

 

次に理学療法士さん同士でやってみる。↓

前髪が舞い上がっていません!

舞い上がりようがない…というご意見もありますが、とても上手にできていました。

 

「あ~何かスッキリして気持ちいい~」という感想が聞かれました。

 

痰が出せなくて苦しんでいる利用者さんに対して、有効に利用できるかどうかは、我々医療スタッフの技術にもかかっています。

利用者さんにも「気持ちいい~」と言って頂けるよう、これからも学習していきたいと思いました。

 

健和会(協議会)のステーション群は学習する機会が沢山あり、しかも医師や多職種と一緒に学べて交流できてとても恵まれているなーと思いました。

フィリップスさん。主催のホームケア診療所の皆様。ありがとうございました。

記事一覧に戻る

健和会の訪問看護ブログをご覧いただきありがとうございます。

健和会では地域の在宅医療を一緒に支える仲間を募集しています。

訪問看護に興味があるけれど、経験がないけど大丈夫?

訪問看護の現場はどんな感じなの?

と疑問や不安がある方は、是非見学・体験をご利用ください。
まずは訪問看護ステーションの現場を見ていただくのが一番です!

採用情報ページでは実際に働くスタッフの声を掲載しています。

採用情報ページはこちら
このページの先頭へ