求人に関するお問い合せ 03-3882-5383

各ステーションへの問い合せ先

北千住訪問看護ステーション 03-3882-8386

綾瀬訪問看護ステーション 03-6662-5741

鐘ヶ渕訪問看護ステーション 03-3619-0360

すみれ訪問看護ステーション 03-5619-5510

大島訪問看護ステーション 03-5626-7621

大島訪問看護ステーション
江戸川営業所あかり
03-5661-7468

みさと南訪問看護ステーション 048-956-8800

新みさと訪問看護ステーション 048-958-8866

×

健和会訪問看護ステーション役職者研修|健和会訪問看護ステーション

2020.02.03

健和会訪問看護ステーション役職者研修開催

健和会訪問看護ステーションでは年1回役職者研修をおこなっています。
今年度も、訪問看護ステーションに所属する看護師・セラピスト・ケアマネジャー・事務の役職者を対象におこなわれました。

午前は「経営について」。講師は健和会の五十嵐久雄専務です。
まず30数年前専務が病院の倒産と再建を経験されたお話をもとに、経営を守ることがどれだけ大切なことかということを学びました。

次は損益計算書の見方を学びます。
いつもは聴診器片手にですが、この日は普段輸液の滴下計算する時以外使わない電卓を片手に、自ステーションは黒字?赤字?予算達成している?前年と比べてどう?など、損益計算書を凝視しました。

法人の経営状況の説明もあり、それをふまえて専務からは優しい笑顔で「各ステーションにお願いしたい来年度のキビシイ利益目標」が告げられます。

どうすればこの利益目標を達成できるか?来年度の予算をどう設定するか?各ステーション所長、主任、副主任みんなで一緒に考え意見を出し合いました。

どういうステーションにしたいかを軸に、今回の学びを活かして、各ステーション来年度の予算作成にとりかかります!!

午後は「アンガーマネジメント・叱り方編」。
今年も同じグループの保健師部会との合同開催となりました。講師は一般社団法人日本アンガーマネジメント協会、アンガーマネジメントコンサルタントの松本和子さんです。

2年前に基礎編を学んでいるので、その復習も含めて講義していただきました。
アンガーマネジメントとは、怒りで後悔しないこと。怒る必要のあることは上手に怒れ、怒る必要のないことは怒らないようになること。
2年前に基礎編を受けた私は「今も、怒ってしょっちゅう後悔しているな~」と思いながら、真剣に復習しました。

後半は、実際にどう叱るか、叱り方を身につける研修です。
叱るとは、内容(リクエストと私の気持ち)を技術(理論とテクニック)をもとに伝えること。
ここ1週間で叱った場面を思い出します。どのように叱ったか?セリフは?態度は?
悪い叱り方、上手な叱り方を学んだ上で、ではその時どのように叱ればよかったか。
叱る人、叱られる人、観察する人、立場をかえてどのように感じたか話し合い、上手な叱り方を実感しました。

各自学んだことの中から実際試せそうなことを決め、グループ内で発表しました。
「叱る」は練習で上達するものだそうです。
さて、どのように実践できているか?職場の皆さん(家族の皆さんも)、役職者の叱り方が変わった?と思ったら練習の成果です。温かく?見守って下さい!!

記事一覧に戻る

健和会の訪問看護ブログをご覧いただきありがとうございます。

健和会では地域の在宅医療を一緒に支える仲間を募集しています。

訪問看護に興味があるけれど、経験がないけど大丈夫?

訪問看護の現場はどんな感じなの?

と疑問や不安がある方は、是非見学・体験をご利用ください。
まずは訪問看護ステーションの現場を見ていただくのが一番です!

採用情報ページでは実際に働くスタッフの声を掲載しています。

採用情報ページはこちら
このページの先頭へ