求人に関するお問い合せ 03-3882-5383

各ステーションへの問い合せ先

北千住訪問看護ステーション 03-3882-8386

綾瀬訪問看護ステーション 03-6662-5741

鐘ヶ渕訪問看護ステーション 03-3619-0360

すみれ訪問看護ステーション 03-5619-5510

大島訪問看護ステーション 03-5626-7621

大島訪問看護ステーション
江戸川営業所あかり
03-5661-7468

みさと南訪問看護ステーション 048-956-8800

新みさと訪問看護ステーション 048-958-8866

×

訪問看護ICT化 その1|ブログ|健和会訪問看護ステーション

2021.12.04

訪問看護のICT化に向けて

新型コロナの影響で、健和会訪問看護ステーションでも
世の中オンラインでの会議や学習会がすすみました。
そして、看護ファイルの電子化を含めたICT化に
取り組んでいます。
今回、私たちが使用するのは
NDソフトウェアの「ほのぼのNEXT」です。
訪問看護のICT化に向けて

そして、それと連動する記録アプリ
「Care Parette Nurse」です。


このアプリは、スマホでもタブレットでも使用可。
そして、訪問看護計画書や報告書も作成できる優れもの。
「タブレットの方がスマホよりも書類作成にはいいよねー」
ということで、タブレットも揃えました!!

実は、このソフトとアプリを導入するにあたり、
「ICTプロジェクト」を立ち上げ、
まずは説明を受け、どのように運用していくか
NDソフトウェアの担当者の方に助言をいただきながら
考えてきました。
担当者の方、本当にその節はお世話になりました。
(現在もですが・・・)

健和会には7つのステーションがありますが、
データを移行する作業が、7つ同時に行うのには
かなり、厳しい・・・ということで
プロジェクトメンバーのいる綾瀬訪問看護ステーションと
北千住訪問看護ステーションの2つから導入しました。
新しい事務の方にも来ていただき、
その作業をお手伝いしていただきました。

導入後は、操作に慣れるまで大変。
「あれ、どこ開くんだっけ?」
「あ、消えちゃった」
「こんなことなら、紙の方が楽なんですけど・・・」
だいぶ、混乱もしましたし、
それに伴う時間外業務も発生しました。
一番の難関は、看護計画書だったかも・・・

でも、ようやくその作業にも慣れてきたところです。
利用者宅にて、サクサク記録できるようになった人と
それなりにできるようになった人と、
成長具合はそれぞれですが、みんなで頑張ってます。
記録アプリの中身はこんな感じです。

現在は、残りの5つのステーションで導入するための
準備をしているところです。
説明会は、集合とZOOMをフル活用ですすめています。
長くなってきましたので、
この続きはまた、別のブログで紹介します。
お楽しみに!!

記事一覧に戻る

健和会の訪問看護ブログをご覧いただきありがとうございます。

健和会では地域の在宅医療を一緒に支える仲間を募集しています。

訪問看護に興味があるけれど、経験がないけど大丈夫?

訪問看護の現場はどんな感じなの?

と疑問や不安がある方は、是非見学・体験をご利用ください。
まずは訪問看護ステーションの現場を見ていただくのが一番です!

採用情報ページでは実際に働くスタッフの声を掲載しています。

採用情報ページはこちら
このページの先頭へ