求人に関するお問い合せ 03-3882-5383

各ステーションへの問い合せ先

北千住訪問看護ステーション 03-3882-8386

綾瀬訪問看護ステーション 03-6662-5741

鐘ヶ渕訪問看護ステーション 03-3619-0360

すみれ訪問看護ステーション 03-5619-5510

大島訪問看護ステーション 03-5626-7621

大島訪問看護ステーション
江戸川営業所あかり
03-5661-7468

みさと南訪問看護ステーション 048-956-8800

新みさと訪問看護ステーション 048-958-8866

×

2022年度新入職員研修|ブログ|健和会訪問看護ステーション

2022.05.26

2022年度ステーション新入職員研修 始まりました!

今年度は看護師7名、セラピスト2名の参加です。
初回は5月25日、曙会館に集合してオリエンテーションが行なわれました。

まずは、組織の概要から

講師は統括所長の小菅さん。
東都協議会・法人の概要から自分の所属する組織のことを学びました。

続いて訪問看護ステーションの特徴として
歴史的背景や品質管理、キャリアアップ、メンタルヘルスまで。

「困った時は一人で悩まず連絡ください」
講義の最後に強調されていましたね。
仲間がたくさんいるので
必要な時は頼り、頼られ、支えあっていきましょう!

 

まずは、組織の概要から

教育委員から接遇・災害・虐待と続く

地域で、利用者さんのお宅で働く者として欠かせない内容です。

*接遇:良い印象がサービス提供の基本
*災害:災害時の事業継続計画の作成や具体的準備と行動
    低地帯にある江東5区にあるステーションは水害対策が重要です。
*虐待:言葉や行動に対する感度をあげ、芽のうちから話し合い、
    摘み取っていけるよう取り組みましょう

教育委員から接遇・災害・虐待と続く

 

最後はリスクマネジメント


私たちは自転車や車で訪問するので、交通事故のリスクは常にあります。
感染症やハラスメント、様々なリスクに備えています。

最後はリスクマネジメント

針刺しが起こってしまったときに備え、感染症の簡易検査も実施しました。

9人へエール


盛りだくさんのオリエンテーション、お疲れさまでした。
もちろん全部は覚えられません。
そういえば、あんな話があったなと留めておいて
必要な時に資料を見直したり、先輩に聞いたりしてください。

同期の9人
今日、初めましてのメンバーがほとんどだと思いますが
これからの研修を通して、グッと距離が縮まると思います。
励ましあい、学びあって、良い仲間になっていってくださいね。

9人へエール

記事一覧に戻る

健和会の訪問看護ブログをご覧いただきありがとうございます。

健和会では地域の在宅医療を一緒に支える仲間を募集しています。

訪問看護に興味があるけれど、経験がないけど大丈夫?

訪問看護の現場はどんな感じなの?

と疑問や不安がある方は、是非見学・体験をご利用ください。
まずは訪問看護ステーションの現場を見ていただくのが一番です!

採用情報ページでは実際に働くスタッフの声を掲載しています。

採用情報ページはこちら
このページの先頭へ