求人に関するお問い合せ 03-3882-5383

各ステーションへの問い合せ先

北千住訪問看護ステーション 03-3882-8386

綾瀬訪問看護ステーション 03-6662-5741

鐘ヶ渕訪問看護ステーション 03-3619-0360

すみれ訪問看護ステーション 03-5619-5510

大島訪問看護ステーション 03-5626-7621

大島訪問看護ステーション
江戸川営業所あかり
03-5661-7468

みさと南訪問看護ステーション 048-956-8800

新みさと訪問看護ステーション 048-958-8866

×

事例検討会をしました

2022.11.09

あっと言う間に11月!!

グッと寒くなりましたね。

体調管理に気を付けつつ、皆で頑張って訪問しています(*'ω'*)
あっと言う間に11月!!

少し前になりますが、9月にすみれ訪問看護ステーション主催でZoomで事例検討会を開催しました。

約60名もの方が参加してくださいました。看護師だけでなく、ケアマネージャーやセラピスト等の多職種の参加もありました。

事例のテーマは『病状が不安定ながらも 自分の意思を最期まで通したA氏との関わり」でした。

概要は訪問看護師として対応に悩み、ステーションスタッフで話し合いを重ねながらの訪問でしたが、A氏に対し在宅でできる看護を実施していったという内容でした。




 

事例発表後、グループに分かれて、関りの振り返りと、他にどのようなアプローチがあったかを検討してもらい、色々ご意見を頂きました

「その人らしく生きることを支え、その方にあった介入方法だったのでは」
「対応の難しい場合には、看護師側のメンタルケアも必要である事に改めて気づいた。事業所内での情報共有や日々の話合いが重要であると学んだ」
等のご意見や感想が寄せられました。

導入当初A氏に関わって下さっていた、地域包括支援センターの担当者の方にもご参加いただき、
『担当が変更になった後の様子を知る事ができ、とても温かい気持ちになり良かった』とのお話もいただけました。

健和会法人統括看護部長、訪問看護ステーション統括所長からも
健和会看護部の看護理念・目標である
『人間らしく その人らしく生きていく』ことを支援し、安全で安楽な看護を実践する事ができたのではとの感想をいただきました。


今回の事例検討会を通し、A氏との関わりを振り返る良いきっかけになりました。暖かいご意見を頂き、色々と悩んだこともありましたが、皆で頑張って支援して良かったなと思いました。
Zoomでの主催はすみれは初めてだったので、ドキドキでしたが、無事に終えることができました。
皆さんご協力ありがとうございました!



最後に記念撮影☆

 




コロナ禍で、他のステーションとの交流が減少している中、事例検討会を通し話合いができて
良い機会になりました。自分達の看護に自信を持つ事にもつながりました。
これからも、ステーションで協力しながら日々精進していきたいです!


記事一覧に戻る

健和会の訪問看護ブログをご覧いただきありがとうございます。

健和会では地域の在宅医療を一緒に支える仲間を募集しています。

訪問看護に興味があるけれど、経験がないけど大丈夫?

訪問看護の現場はどんな感じなの?

と疑問や不安がある方は、是非見学・体験をご利用ください。
まずは訪問看護ステーションの現場を見ていただくのが一番です!

採用情報ページでは実際に働くスタッフの声を掲載しています。

採用情報ページはこちら
このページの先頭へ