訪問看護師 透析について学ぶ!!
2017.11.20
透析看護について学びました!!
健和会訪問看護ステーションです。私たちのステーションでは全職員が業務内に受ける研修があります。それが現任研修。年3回に分けて、同じ内容の研修を半日かけて行います。今年度は
テーマ:「透析患者の在宅における看護ケアと支援について」でした。
具体的な内容については
1)透析をしている利用者への在宅での看護の役割について
2)透析治療の実際と看護ケアについて知る
3)慢性腎不全の看護予防ケア(透析に至らないようにするため)
について知る
講師はみさと健和クリニックの
透析看護認定看護師 木村ひとみさんからの講義でした。
透析についてや、シャントについてなど
とてもわかりやすい説明がありました。
実際にDVDでシャントの正常、異常も聞いてみました。
これからは、今までなんとなく、シャント音の聞いていたのを、
自信をもって聞けます。
私たちが事前に質問した内容に関しても
丁寧に回答をいただきました。
透析の利用者の最期をどのように考えるか、
透析をやめるという決断をした事例も・・・
最期どうしたいのかを含めて
事前の話しが必要だということも話されていました。
そしてもっと積極的に透析室とも連携を図らなくては!!
と思いました。
現任研修は、あと12月12日1回を残すのみとなりました。
14:00~17:20です。
参加希望の方は、ぜひいらしてください。
応募フォームはこちらです。
http://kenwa-houmon.com/education/form.html
電話でも結構です。03-3882-5383 健和会訪問看護ST統括部
(留守電のこともありますが、メッセージに入れて下さい)
参加料は資料代500円のみ!!
ぜひ、ご参加ください。
やろうよ、訪問看護。
記事一覧に戻る
健和会の訪問看護ブログをご覧いただきありがとうございます。
健和会では地域の在宅医療を一緒に支える仲間を募集しています。
「訪問看護に興味があるけれど、経験がないけど大丈夫?」
「訪問看護の現場はどんな感じなの?」
と疑問や不安がある方は、是非見学・体験をご利用ください。
まずは訪問看護ステーションの現場を見ていただくのが一番です!
採用情報ページでは実際に働くスタッフの声を掲載しています。