Story

災害訓練 地震編|ブログ|健和会訪問看護ステーション

自然災害の事業継続計画 

介護保険や医療保険の改定に伴い、
2023年度にはBCPを立て、
研修の実施(2022.10.29のブログ見てください!!)と
訓練の実施(シュミレーション)が義務づけされました。
北千住訪問看護ステーションは、
看護小規模多機能のまいほーむ北千住を併設
1階には統括事務 3~5階には千住介護福祉専門学校
災害発生時はお互いに協力体制をとらなくては!!
ということで、合同で会議を行い、
合同で訓練を実施することになりました。



h9-bactmxzm4zev9yffor6zy5i5h5kbs.jpg

今回は、地震が起こった後、
まいほーむ北千住で火災が発生したという設定
食事作りなどで火を使うこともあり、
火事の可能性もあります。
利用者さん、通い日中、泊り夜間がいる建物です。
建物自体は耐震構造。なので一旦職員は戻って、安否確認
建物内にいる職員は、まずはまいほーむの利用者さんの
安全の確保という優先順位になっています。

s2up2bt8esm49jy3fkm4hp-i6jl5ht37.jpg

まいほーむ北千住の利用者さんは、平均要介護4を超え、
歩いて避難することはできません。
そのため、まずは火元から離れ、
階段を下りる事を想定し、毛布で水平避難。

z69-ibq1enq24bksranwq-yuvj8e2vqq.jpg

そのあと、介護専門学校の学生にも
避難を手伝ってもらい、
4人で毛布で階段の下へ降ります。

ib5fcu1rxpmkf0zvdpxhqydsah6pk-9d.jpg

階段の下までおり、ようやく建物の外へ。
これで安心。
実際軽い職員を利用者さんに見立て、おろしました。
でも、かなり大変。そして前と後ろが距離が縮まると、
利用者さんはたたまれる感じになり苦しい・・・
毛布のままで避難場所に運ぶのは難しいから、
下に車いす降ろさなきゃ。
など実際にやってみてわかったことも。

6a8gymvku8kh792k31r1841t175ake91.jpg

一旦建物の外に避難したあと、
建物外のあらかじめ決めてあった場所へ集合。
うっかり集合写真は撮りそびれましたが、
持ち出しファイルなどを持ち出した事務さんをパチリ。

pbiiulw1kpn4rknlczgky_4_ys5grbxl.jpg

災害時には、パソコンやiPadが使えない可能性も考え、
紙媒体の利用者情報のファイルを持ち出します。
これが350名を超える利用者となると、重い・・・
2冊なのは、北千住はAとBの2チーム制だから。
これを持ち出すには、背負わないとだめだと
鞄をリュックに変えました。

03o15cj2-fdndd9fqshv44x13vcdaokq.jpg

訪問中のスタッフは、
大規模災害時行動基準カードに沿って
自身や利用者の安否を連絡してもらいました。
全員から連絡がきて一安心。

avtvlnpwzwgbnftke396hst1s2l5nh67.jpg

学校の学生さんたちも交えて、
災害係と所長が反省会を行ったのち、
事務所に戻り、建物内の排煙窓のチェックなどをしました。

ohxgj7b8zaje_96z2px1pjs_q61ga9it.jpg

そして、避難用の布担架が実はあったことも発見。
そういえば、亡くなった利用者さんに頂いたものでした。
なので、もう一回階段をおりる練習。
やはりこっちの方が楽にできますね。

fbfqyvmty1buijat3m5c50jzegi_nuud.jpg

北千住訪問看護ステーションは災害係が中心となり、
災害に対しての準備を進めています。
実際に災害はいつ起こるか、わかりません。
もしものときに、どう動くか、
シュミレーションを繰り返すことが大事だと
実感しました。
これからも訓練を繰り返していきたいと思います。

一覧へ

まずは見学から
お気軽にどうぞ

実際の職場をご覧いただき、働くイメージや私たちの看護について知ってください。
お気軽にご相談ください。