訪問看護ストーリー
Story
今年度も早速、看護実習生の受け入れ、学校との打ち合わせが始まりました。
7ステーションの実習担当者がZOOMで集まりました。
まずは実習先の説明会、報告会に参加した担当者からのお話しを聞かせて頂きました。
マナー面の課題があって、マナー教室、災害対策、感染対策等、ステーションで行っている対策や、学習学生さんも行っているとのこと。
学生さんが考えて自ら学ぶことを大切に、、受け持ちを持って、、、等色々と学校の方針等も確認してきたとのことでした。
報告会では、学生さんの感想や、実習受け入れ先看護師の意見交換等を聞いてきたそうです。
学生さんにとっては職員の一言一言が大事で、褒められた事、認められたことを喜んでくれていた。
担当者も学生さんの一言一言を受け止める事が大事だと♡
昨年度2回目の実習担当者交流会で出た意見で、「実習前の打ち合わせて確認するリストがあると良いね~」ってところから
こんなものを作成してみました。前回の実習担当者からアンケートで頂いたご意見を集めて、教育委員で整理してみました。
学校によっても色々聞きたい事も変わるし、学生さんが来た時にも確認できるような欄があった方が良いよね等の意見もあり、
もう少し活用しやすい物にしてみる事にします👍
実習のオリエンテーションについても意見が出ました。
この度サテライト化になったステーションもあり、「オリエンテーションに使っている資料も何とかしなくては、、」
「資料はまだないです」 「健和会の訪問看護の教育体制についても出来ればお伝えしたい」
‥・・・等のご意見もあり、みんなで今活用しているオリエンテーション資料を持ち寄って、各々で作成してもらう事にしました
健和会訪問看護ステーションに実習に来ていただいた学生さんたちに、訪問看護の楽しさや、やりがいを少しでも体験してもらえるようにみんなで頑張っています!!