2016.04.28
訪問看護師は、雨の日も風の日も、台風の日も毎日自転車で利用者様のお宅へ訪問します。
でもやっぱり晴れた日が一番!
そんな晴れた日の、ちょっと時間がある時に、ちょっとだけ回り道をして探した、墨田区の銘菓を紹介いたしますーーー!
こちらは向島にあります、長命寺です。慶長年間(1596年 - 1615年)に創建されたそうで、もとは宝樹山常泉寺と号していました。江戸幕府3代将軍徳川家光が放鷹の途中で軽い病気になり、ここで休憩した時にその井戸水で薬を飲んだところ治ったという話で、家光は喜んでその井戸水を長命水と名付けて、寺を長命寺と改名したそうです。
1つの桜もちが3枚の桜の葉で丁寧に包まれた、薄皮にこしあんの上品な和菓子です。
桜の季節は買うのに行列が出来るそうです。
美味しいですよーーー!
皮がデリケートなので出来るだけ早く召し上がってくださいね。
三色のお団子で、在原業平朝巨が東国を旅した時に読んだ和歌より言問団子と名付けたお団子で、あっさりとした甘味と串にささないお団子ので、創業は江戸末期だそうです。
結構お値段も良いですが、伝統の和菓子なので興味がある方は是非ご賞味ください。
言問最中です。
お年寄りの方達に色々な事を教えてもらったり、自転車で走ってその地域の情報を肌で知ることが出来ます。
とっても楽しいですーー!
興味がある方、私たちの仲間になって一緒に働いてみませんかーー?
健和会の訪問看護ブログをご覧いただきありがとうございます。
健和会では地域の在宅医療を一緒に支える仲間を募集しています。
「訪問看護に興味があるけれど、経験がないけど大丈夫?」
「訪問看護の現場はどんな感じなの?」
と疑問や不安がある方は、是非見学・体験をご利用ください。
まずは訪問看護ステーションの現場を見ていただくのが一番です!
採用情報ページでは実際に働くスタッフの声を掲載しています。