2016.08.22
こんにちは
教育委員会です。
新入職員対象の基礎講座もいよいよ佳境
今日は大人気の 「補助器具講座~入門コース~」
講師は作業療法士ペア♪
健和会補助器具センターの太田さん
柳原リハビリテーション病院の井上さん です。
さて、みなさんは、
ベッドや車椅子
ポジショニングピロー
マットレス
クッション
スライディングシート
マルチグローブ
トランスファーボード etc...
様々な補助器具を、
効果的に、安全に、使えていますか?
この「補助器具講座」では
さまざまな補助器具(生活上の困難を解決する道具)を
適切に選択したり安全に活用するために、実習を交えて学びます。
たとえばポジショニング。
利用者さんは、本当にそのポジショニングで安楽かな?
拘縮が改善されるのかな?
たとえばスライディングシート。
介助する側もされる側も、楽にスムーズに使えているかな?
たとえばトランスファーボード。
お互いに恐怖心とか抱きながら使用していませんか?
効果的に使えばこんなに楽チン!!
そしてリフト!!
導入することで、利用者さんの世界が広がります。
(初めて吊られてみました~)
実際に体験しないと、
利用者さんの恐怖心や圧迫感とか、
反対に便利さとか安楽とか、
わからないものですね。
他にも、コミュニケーションエイドや自助具なども紹介していただきました。
訪問看護師という専門職として、
どのように利用者さんのお宅の環境を見直すか。
利用者さんの快適生活のために、
補助器具の重要性を楽しく学ぶことができました。
※訪問看護歴○○年の私も、目からうろこが落ちまくりました。
健和会の訪問看護ブログをご覧いただきありがとうございます。
健和会では地域の在宅医療を一緒に支える仲間を募集しています。
「訪問看護に興味があるけれど、経験がないけど大丈夫?」
「訪問看護の現場はどんな感じなの?」
と疑問や不安がある方は、是非見学・体験をご利用ください。
まずは訪問看護ステーションの現場を見ていただくのが一番です!
採用情報ページでは実際に働くスタッフの声を掲載しています。