Story

訪問セラピスト ジョブローテーション1期生の成長!

ジョブローテーション1期生 三羽烏の巣立ち!!

みなさまこんにちは!

今回は昨年の6月に紹介したジョブローテーションで配属されたセラピスト3名の後日譚です。

紹介の際の記事はこちらです↓

https://kenwa-houmon.com/blog/20240610.html

https://kenwa-houmon.com/blog/20240607.html

https://kenwa-houmon.com/blog/20240607_copy.html

2024年度健和会として、訪問看護ステーションでは初のセラピストのジョブローテーションという教育研修で、受け入れる先輩方もドキドキだったのですが・・・

3名とも立派な訪問職員として成長し、訪問の業務に携わって頂きました。

今となっては3人とも居なくては困る!という職員にまで成長して下さいました。

今回はそんな3名が今回の教育研修の締めくくりとして、2月に「訪問看護基礎講座フォローアップⅡ研修」への参加をしました。

こちらの研修に関しては別記事が掲載されていますので、そちらもご参照下さい。

6036ee9f1d49a46901ef36ab5358867c-1743405458.png

上の写真はその研修後の3名での記念撮影☆

各自の症例報告も無事終わった直後でしたので、ホッとしたいい笑顔です!

今回はそのお三方から1年間を通しての感想をいただいています。

まずは北千住ステーションへ配属されていたT理学療法士からです。

利用者さんの家に一人で訪問してリハビリテーションを行うのはとても緊張しましたが、

ステーションの先輩セラピスト・看護師・ケアマネージャー・事務職員の方々にサポートして頂くことで、

安心して訪問業務を行う事ができました。ありがとうございました。

と、少しシャイなT理学療法士らしい、初期のころの緊張感の伝わるコメントを頂きました!

1cfff6b64040396caf770411a4e9a011-1742951104.jpg

続きまして、みさと南ステーションへ配属されていたS理学療法士からです。

「ジョブローテーションで訪問看護ステーションへ異動しました。

新たな環境で不安でしたが、様々な方に親切にして頂き、充実した時間を過ごすことが出来ました。

人や業務が大きく変わったことで、自信の見聞を広げることができたと感じています。

目標にしていた「利用者様の社会参加を促す」も実現できて良かったです。」

と、S理学療法士から目標の実現が出来たと嬉しいコメントを頂きました!

bd1fdf9460c3b0a20e9abc00dc519f93-1742951346.jpg

最後に、新みさとステーションに配属されていたT作業療法士からです。

当初は不安もありましたが、優しい先輩方のご指導と同行に助けられ、安心して訪問することができました。

病院だけではなく、地域や訪問分野の経験を積めること、そして、身体だけではなく、難病や小児、精神など

幅広い分野に触れられる機会があることは、健和会セラピストの魅力だとあらためて感じました。

この経験を活かして、引き続き成長していきたいと思います。

と、少しオトナなT作業療法士らしい幅広い視点からの感想をいただきました!

c24a3228ac5665fb4971f6532913c5fd-1742951612.jpg

結びのことばとして筆者からお三方へ

この1年間、至らない面が先輩側にも多々あったかと思います。

そんな中しっかりと一人の訪問職員として成長して下さり、こちらとしても感謝の気持ちでいっぱいです。

お三方が病棟へ戻られた後、この1年の経験を活かし、病棟と在宅の懸け橋になって頂けたら、心強いことこの上ないです。

来年度以降もジョブローテーションの教育研修は継続予定です。

経験者として訪問の楽しさを伝えて頂き、今後も続くジョブローテーションの後輩(経験年数としては先輩になる人もいるかもしれませんが)たちの背中をそっと押して頂けたら幸いです。

お三方と今回基礎講座を受けた看護師さんたちが同期入職とも違う、新たな「同期の仲間」なので、この縁も大切にしてください。

お三方の今後の輝かしいご活躍、そして訪問や他の現場でまた一緒に働く機会を楽しみにしています!!

↓よろしかったらこちらもご覧ください↓

健和会 セラピスト部会のブログ

http://therapist.kenwa.or.jp/blog/index.html

一覧へ

まずは見学から
お気軽にどうぞ

実際の職場をご覧いただき、働くイメージや私たちの看護について知ってください。
お気軽にご相談ください。